秋の薬膳と秋の体調管理。4つのポイントと対策。
本日は秋の薬膳についてお話します。 秋は冬に向けて段々と気温が落ち始め、昼と夜の寒暖差が激しくなり また雨も少なくなり、空気が乾燥し始める時期になります。 気温が下がり空気が乾燥してくると 五臓(肝、心、脾、肺、腎)の中…
本日は秋の薬膳についてお話します。 秋は冬に向けて段々と気温が落ち始め、昼と夜の寒暖差が激しくなり また雨も少なくなり、空気が乾燥し始める時期になります。 気温が下がり空気が乾燥してくると 五臓(肝、心、脾、肺、腎)の中…
秋も深まってくると、目、鼻、口の乾燥が気になり始めませんか? 自分も最近、寝起きの喉の乾燥が気になって加湿器をだしました。 今回もそんな秋の乾燥にオススメの薬膳新メニューの紹介です。 今回紹介するのはこちらの料理。 『小…
気温も大分秋らしくなり、それに伴い少しづつ乾燥も気になり始めましたね。 乾燥が気になる時期になると、やはり咳や喉の痛みからくる風邪が増えてくると思います。 そこで今日はそんな秋の乾燥から身を守る 秋の新メニューを作ったの…
ども!今、こうやって薬膳のブログを書いているんですが 薬膳って中医学の専門用語が多すぎて、そのままブログに書いてもいいですが やはり専門用語を使っていては、薬膳に詳しい人以外は理解が難しいし 理解が出来ないと、これを読ん…
ども!今日もメチャクチャ肌寒いですね! 先週までTシャツで過ごしてたのに もはやダウンを着たいくらいの勢いです。笑 てか最近のような急な気温や湿度の変化 いわゆる季節変わり目ってすごく体調崩しやすいですよね? なので今…
ども!以前、薬膳コンシェルジュの資格を取り 薬膳男子ブログを別のブログサイトでやっていたのですが 途中で更新を挫折してやめてしまいました がしかし今後、薬膳コンシェルジュとして 薬膳セミナーや薬膳や中医学の知識を使った …
最近のコメント