血行不良による冷え解消。シソと玉ねぎのスキレットハンバーグ。動画あり。
今回は『血行促進で冷えを解消』とうテーマで 玉ねぎソースとシソのスキレットハンバーグを作りました。 玉ねぎとシソは共に体を温める温性の食材で 体の気と血の巡りよくし、体の血流と代謝を上げることで冷えを解消します。 以前6…
今回は『血行促進で冷えを解消』とうテーマで 玉ねぎソースとシソのスキレットハンバーグを作りました。 玉ねぎとシソは共に体を温める温性の食材で 体の気と血の巡りよくし、体の血流と代謝を上げることで冷えを解消します。 以前6…
試しにiPhoneで動画撮影してみました! 長芋は中国で『山薬』と呼ばれ、滋養強壮に有効な漢方薬としても使われています。 または肺や皮膚粘膜に潤いを与え、体の免疫力を高める効果もあります。 マグロは体の気、血を補い、スタ…
やっぱ夏はこれくらい暑くないと 夏らしくないですよね! 自分は夏が一番大好きです! 青い空と照りつける太陽。 汗をかいてると、なんか生きてる!って感じがして 夏のそこが大好きです。 あと暑くて汗をかいていると 頑張ってな…
今日も夏のオススメ薬膳メニューを紹介したいと思います。 本日紹介する夏の薬膳メニューは 『豚足とゴーヤの激辛スタミナポックム』です。 たっぷりの唐辛子とニンニクを使って作った、 特製の旨辛ヤンニョムソースで 豚足とゴーヤ…
今日は今が旬の梅を使った日本人が大好きなお酒 「梅酒」の薬膳的効能を紹介していきます。 以前紹介したお酒の効能シリーズ 明治時代までは薬局で薬として売られてた!?もうすぐ夏なのでビールの効能を調べてみた。 …
本日は普段の食事を薬膳的に見てみるシリーズ 今日紹介する食材は餃子です。 こないだプライベートで 梅雨のオススメ薬膳料理として トムヤムクン餃子というのを作りました。 YouTube用に動画で収めようとしたのですが メモ…
クリスマスケーキを薬膳的にみたら いったい、どんな効果があって、どういう人が食べるのがオススメなのか 普段見ない視点で、クリスマスケーキを見てみようと思います! それでは以下がクリスマスケーキ(今回はショートケーキ。) …
ども!最近まともにブログ書けてないな。 昔、アメブロで書いていた薬膳男子ブログの手抜き引用が続いてしまっている。 ヤバい、ヤバい、ってことで今日は少し気になったことをお店で聞かれたので 自分なりに考えてみることにしました…
ども!明日はゴルフコンペですが 今日深夜2時間で仕事だったので とりあえず帰って準備して、そのまま行く感じです。 でもって明日休みのはずが、人員不足のため急遽出勤になってしまったので ゴルフ終わりしだいそのまま仕事直行で…
最近のコメント