体調管理

秋の薬膳 Autumn Health Food

体に潤いを与え、これから乾燥してくる秋の体調管理に。秋の薬膳メニューの紹介

気温も大分秋らしくなり、それに伴い少しづつ乾燥も気になり始めましたね。 乾燥が気になる時期になると、やはり咳や喉の痛みからくる風邪が増えてくると思います。 そこで今日はそんな秋の乾燥から身を守る 秋の新メニューを作ったの…

冷え性 Sensitivity to cold

夏でも冷え性!?あなたはどのタイプ?舌の状態で分かる6つのタイプの冷え性とその対処法。①お腹と手足が冷える。元気不足タイプ 薬膳男子ブログ

この時期に冷え性?と思う人もいますが 暑いこの時期でも、室内や電車内のエアコンで 冷えの症状が辛いという人って意外と多いんです。 そして、冷え性と聞くと皆さん、体が冷えると ひとくくりにしてしまいがちなのですが 実は冷え…

梅雨の薬膳 Rainy season of Health Food

梅雨にオススメ枝豆を、あるひと手間を加えるだけで、冷凍枝豆から高級だだちゃ豆に変身させる裏技レシピ。薬膳男子ブログ

最近、雨も増えてきて、気温も高くなり、 ジメジメムシムシと、だんだんと梅雨本番という感じになってきましたね! 昨日の夜はもうすでに 若干、寝苦しい感じがありましたよね。 こうやって本格的に梅雨の時期になると ジメジメから…

梅雨の薬膳 Rainy season of Health Food

あなたは大丈夫!?梅雨になりやすい水毒体質の特徴とその対処法。薬膳男子ブログ

昨日、今日と雨が続き、 もうそろそろ梅雨の時期に突入しますね。 梅雨は中医学では『水毒』という体質になりやすく 『水毒』とは体に余分な水分が溜まってしまった状態を指し 今日はその『水毒』なってしまった人の特徴とその対策を…

梅雨の薬膳 Rainy season of Health Food

梅雨の憂鬱な気分、体が重だるい。そんな時にオススメの食材。薬膳男子ブログ

今日は梅雨になりがちな体調不良の話と そんな梅雨の体調不良にオススメの食材を紹介したいと思います。 まず梅雨になりやすい体調不良なのですが 梅雨のジメジメした季節は、外気の湿気の影響を受け、 体に余分な水分が溜まりやすく…