春の体調管理にオススメの食材『ハマグリ』※動画あり
今回は春の体調管理にオススメの食材を紹介します。 今回紹介する食材は『ハマグリ』になります。 なぜハマグリが春の体調管理にオススメなのか? 春は五臓(肝、心、脾、肺、腎)の中で 肝と関わりがある季節で、ハマグリにはそんな…
今回は春の体調管理にオススメの食材を紹介します。 今回紹介する食材は『ハマグリ』になります。 なぜハマグリが春の体調管理にオススメなのか? 春は五臓(肝、心、脾、肺、腎)の中で 肝と関わりがある季節で、ハマグリにはそんな…
気温も大分秋らしくなり、それに伴い少しづつ乾燥も気になり始めましたね。 乾燥が気になる時期になると、やはり咳や喉の痛みからくる風邪が増えてくると思います。 そこで今日はそんな秋の乾燥から身を守る 秋の新メニューを作ったの…
本日は夏の薬膳についてお話しします。 夏は太陽のエネルギーを受けて、陽気(体を温める気)が最も盛んになり 自然の植物などは緑の葉が生い茂り、エネルギーに満ちた状態となります。 人間もそれと同じで体のエネルギーが盛んな状態…
この時期に冷え性?と思う人もいますが 暑いこの時期でも、室内や電車内のエアコンで 冷えの症状が辛いという人って意外と多いんです。 そして、冷え性と聞くと皆さん、体が冷えると ひとくくりにしてしまいがちなのですが 実は冷え…
最近、雨も増えてきて、気温も高くなり、 ジメジメムシムシと、だんだんと梅雨本番という感じになってきましたね! 昨日の夜はもうすでに 若干、寝苦しい感じがありましたよね。 こうやって本格的に梅雨の時期になると ジメジメから…
昨日、今日と雨が続き、 もうそろそろ梅雨の時期に突入しますね。 梅雨は中医学では『水毒』という体質になりやすく 『水毒』とは体に余分な水分が溜まってしまった状態を指し 今日はその『水毒』なってしまった人の特徴とその対策を…
さぁ、今日も梅雨のオススメ食材をご紹介します。 梅雨になりやすい体調は簡単に書くと むくみ、だるさ、アトピーや喘息などのアレルギー症状 憂鬱な気分、消化器系の不調などです。 詳しくは前回のブログの冒頭部分に書いてあるので…
本日も梅雨にオススメの食材を紹介したいと思います。 まず梅雨になりやすい体調のお話から 梅雨の季節は湿気が多く、体に余分な水分が溜まりやすくなります。 そして体に余分な水分が溜まってくると、むくみや体が重だるくなったり …
今日は梅雨になりがちな体調不良の話と そんな梅雨の体調不良にオススメの食材を紹介したいと思います。 まず梅雨になりやすい体調不良なのですが 梅雨のジメジメした季節は、外気の湿気の影響を受け、 体に余分な水分が溜まりやすく…
今回は春の薬膳についてお話しします。 春はどういう季節かというと 自然界では寒さが終わり、徐々に植物や動物たちが目覚め 植物も動物も活動が次第に活発になってきます。 それは人間も同じで 人間の体も春になり徐々に活発になり…
最近のコメント