梅雨の体調管理にオススメ!イワシの蒲焼、香味野菜のせ
今回は梅雨の体調管理にオススメのお手軽薬膳料理をご紹介致します。 もうすぐ6月に入り、梅雨の時期になってきますね! というか気温はもう梅雨を通りこして、夏のようになってますが。笑 まず梅雨はどんな体調になりやすいのか? …
今回は梅雨の体調管理にオススメのお手軽薬膳料理をご紹介致します。 もうすぐ6月に入り、梅雨の時期になってきますね! というか気温はもう梅雨を通りこして、夏のようになってますが。笑 まず梅雨はどんな体調になりやすいのか? …
今回は花粉症にオススメの食材を紹介したいと思います。 今回オススメのする食材は『トマト』ではなくて 『トマト』を加工した、 『ホールトマト』や『カットトマト』が花粉症にオススメの食材になります。 なぜトマトではなく、加工…
春の体調管理にオススメのハマグリを使って料理しました。 ハマグリは春に不調になりがちな肝の働きを助け 自律神経や免疫力を安定させます。 春の気分浮き沈みや、花粉症などにおすすめです。 ハマグリは利尿作用により、体に溜まっ…
今回は春の体調管理にオススメの食材を紹介します。 今回紹介する食材は『ハマグリ』になります。 なぜハマグリが春の体調管理にオススメなのか? 春は五臓(肝、心、脾、肺、腎)の中で 肝と関わりがある季節で、ハマグリにはそんな…
今回は6つの体質別の冷え性についてお話しします。 皆さん、冷え性と聞くと一つの症状 体が冷える、寒いのが苦手、対処としては体を温める生姜などを摂る など一つの症状で考えてしまいがちなんですが 実は冷え性にも様々なタイプの…
今日はバレインタインですね、この時期になると別に自慢とかではなくて、 チョコを食べる機会がすごく増えますよね。 で自分は大の甘党なので、手元にチョコがあると、暇さえあればチョコを食べてしまいます。 そして食べすぎて、お腹…
今回は『血行促進で冷えを解消』とうテーマで 玉ねぎソースとシソのスキレットハンバーグを作りました。 玉ねぎとシソは共に体を温める温性の食材で 体の気と血の巡りよくし、体の血流と代謝を上げることで冷えを解消します。 以前6…
試しにiPhoneで動画撮影してみました! 長芋は中国で『山薬』と呼ばれ、滋養強壮に有効な漢方薬としても使われています。 または肺や皮膚粘膜に潤いを与え、体の免疫力を高める効果もあります。 マグロは体の気、血を補い、スタ…
今回は薬膳とはというテーマでお話しします。 あと初めて動画を作って見たので、よかったら↑の動画を見て見てください! 皆さん、薬膳って聞くとどんなイメージを持ちますか? まぁ、よく多いのが食事の中に生薬や漢方が入ってるとか…
本日紹介するのはこちらの本 「一瞬で心をつかむ文章術」 著者は「世界ふしぎ発見!」を手掛ける放送作家の石田彰洋さん 文章の書き方のコツを知り、読み手を引き込む文章を書けるようになるには 文章を書きだす前に、まずはしっかり…
最近のコメント