
さぁ、こないだ女性ホルモンには、
太るホルモン(プロゲステロン)と、痩せるホルモン(エストロゲン)の2種類があると説明しましたね!
その二つのホルモンにはサイクルがあり、そのサイクルを理解をすれば
効果的にダイエットが出来るという所で終わりましたね。
て事で今日は、その2つのホルモンのサイクルをご説明致します!
女性ホルモンと体のサイクル
この2つのホルモンが分泌されているリズムを知って、
確実にダイエットの成果を出して行きましょう!
女性ホルモンの分泌サイクル
【生理】 生理がはじまった日から約1週間:痩せる(エストロゲン)、太るホルモン(プロゲステロン)共に一定
↓
【卵胞期】 生理終了~排卵前:痩せるホルモン(エストロゲン)分泌量増加
↓
【排卵期】 排卵日前後3~5日間:太るホルモン(プロゲステロン)分泌量増加
↓
【黄体期】 排卵後~次の生理まで:痩せるホルモン(エストロゲン)分泌量低下
つまり、生理が終わった直後の【卵胞期】は
ダイエットに最適な時期だということになります。
なのでこの時期はダイエットの成果が非常に出やすいので
積極的に運動などしてダイエットに勤しみましょう!
逆に【排卵期】から生理直前までの【黄体期】は、
ダイエットに向いていない時期だということになります。
なのでこの時期は成果が出にくいので、無理なダイエットはせず
現状維持を心がけましょう。体重が増えなければそれでOKです!
この時期は痩せなくて当たり前!って言う位に思って、次に繋げましょう。
そしてこのサイクルを意識して、ダイエットを継続出来れば
理想の体を手に入れられる事間違い無しです!
それでは早速今日から意識してやって見よう。
薬膳コンシェルジュ 内村 宗宏 猫村1
コメントを残す