広告3

人工甘味料による。砂糖ゼロ、ゼロカロリーの商品はデブ製造機。

PAK86_jipanonaka15145629-thumb-1000xauto-18739

ども!

最近、カロリーゼロとか砂糖ゼロとか
人口甘味料を使った飲料が世の中に溢れてますよね?

自分はあれがどーも苦手で、あの不自然な甘さが全く受け付けません。
たまに自分な好きなだった飲料が、ゼロに変わっててショックを受ける事も多々あります。

まぁでも、あれでダイエットが出来るからねぇ
太らずに甘いものが、心おきなく飲めるからねぇ

がぁ!しか~し!!世の中やっぱりそんなに甘くない!
あっ、甘くないって別にかけてる訳じゃありません。笑

ゼロ飲料に入ってる人工甘味料は、実はがっつり太る原因になります!

今日はその原因を5つ発表致します!

①インスリンが大量に分泌されて太る

通常、砂糖など糖に反応して、インスリンを出すすい臓が、
砂糖だけでなく人工甘味料にも反応し、大量のインスリンを出すことが
ボストン大学医学部のバーバラ・コーキー博士の研究によってわかりました。

インスリンはもともと食事後などに上がった血糖値を下げるホルモンなんです。
体の中で血糖値を一定に保つために存在する大事なホルモンの一種なんですが

その血糖値を下げるついでに余ったグルコースなどで脂肪を合成してしまうという、
いわゆる、”太らせる”ホルモンでもあるわけです。

そのインスリンが過剰に分泌される訳ですがら、脂肪を増やしてしまいますよね。

やっぱりあんなに甘いのに、体や脳が反応しない訳ないよね!

②食欲が増進されて太る

インスリンが大量に分泌されると、血糖値を急激に下げます。
この血糖値の急激な低下が空腹感をうみます。
また、人工甘味料にはカロリーがないため、熱に変換できず、
自然に体がエネルギーを要求し、食欲を増進させてしまうこともあるそうです。

③心理的な作用で太る

「カロリーゼロは、カロリーがないから安心」という心理作用により
結果他の物もたくさん食べてしまっていることもあります。

④脳が錯覚を起こして太る

人工甘味料を大量に摂取しつづけていくと、糖分を摂取したと脳が錯覚を起こし、
その人工甘味料が入った飲料と一緒に取った
食事に含まれる糖分さえも効率よく吸収するようになってしまいます。

⑤中毒性により太る

麻薬や覚せい剤に中毒性があるように、カロリーゼロのダイエット飲料を習慣的に飲んでいると脳の一部分に信号が送られ習慣性を生んだり、中毒をもたらすこともあります。

以上の5つが太る原因です!

カロリーゼロだからといって、多量に摂取することが
結果、砂糖より太る原因を作ってしまうということになるんです!

これらの甘味料を頼ってむやみにとるというのは
太る食生活の第一歩になるので、皆さん気をつけましょう。

薬膳コンシェルジュ 内村 宗宏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

現在は主にvalu中毒者、そして薬膳コンシェルジュとしても活動中。南青山にある焼肉・薬膳鍋の雑草家にたまに居ます。健康あってこその楽しい人生!をモットーに、食に関する健康、肉体と心に対する健康を勉強し、さらに新しいことはすぐ飛び込み、日々学んだことをブログを通してアウトプットしております!このアウトプットを通じて、皆さんと繋がり、そしてお役に立てたら最高です!メッセージやその他SNSとかもやってるので気軽に声かけて下さい!