
ども!ボルダリング1年続けてやっと2級に行けそうです。
始めた頃は2級ってヤバいレベルじゃん!絶対無理だな!とか思ってたんですけど
週三回1年間コツコツ続けて気づいたら、そのやばいレベルの2級に行けそうな所まで来ました。笑
やっぱ仕事でも勉強でもなんでもそうですけど
物事を上達、上手になるには日々コツコツ継続して努力することですね。
で自分の中で成長段階の法則みたいなのを
ボルダリングをやりながら気が付いたんですが
簡単に説明するとこんな感じです。
①我慢、忍耐→②継続+密度→③上達→④自信→⑤欲求→⑥依存→⑦自動成長
以上の7段階あるんじゃないかと
一つ一つ説明するとこんな感じです。
①我慢、忍耐
なんでもそうだけど、最初は全然うまくいかないし、
やり方分からないし、難しいし全然楽しくありません。
最初なんてなんでもそうですよね?
でも初めてすぐ出来ると思っている人は、まずここで挫折してしまいます。
最初はできなくて当たり前、最初はひたすら我慢と忍耐です。
②継続+密度
①の我慢、忍耐の状態から抜け出す為に
辛くても、上手くいかなくても、出来るようになるまでひたすら続けて努力をする。
そして中途半端にやってると、①の状態から抜け出せないので
とにかく集中して量をこなします。すると徐々に我慢、忍耐の状態から抜け出してきます。
③上達
継続と密度の結果
少しずつ出来るようになってきたな、ちょっと慣れて来たなと思い始めます。
初心者から見たら少し出来る人に見えてくるレベルです。
④自信
上達してくると、あっ俺って普通の人からみたら、結構出来る人なんだ!と自信が出来てきます。笑
そうすると最初は辛かった作業も、自分に自信が出てきて楽しくなってきます。
できる俺!というのを感じだくて、その辛かった作業をどんどんやるようになります。
⑤欲求
そして自信がついてくると、もっと上を目指したい!もっと上達がしたい!と欲求が出てきます。
⑥依存
さらに欲求が出てきて、自分がある程度のレベルまでくると
今度はそのレベルを落としたくない、その成長の作業をやり続けないと不安になるという
成長に対する依存症のような状態になります。笑
⑦自動成長
依存レベルまでいくとあとはもう簡単です。
努力をしなくても、もう自分からやりたい!時間を惜しんでもやりたい!頑張りたい!
という状態になるので、欲求のおもむくまま、もう遊び感覚で楽しんで頑張り始めます。
ここまでくればあとは簡単です。
以上にような成長段階を1年間ボルダリングを継続した中で感じました。
これは勉強や仕事などでも使えることだと思います。
勉強や仕事など何か新しいことを始めた人は
ぜひ↑の7段階を意識してやってみてください。
とりあえず③の上達まで頑張ってもってこれれば後は楽なので
上達感じて、自信がついてくるレベルまで持ってくるまででは大変ですが
そこさえ抜ければ確実に成果の出る成長レベルまで持っていけるので
ぜひ7つの成長段階を意識して頑張ってみてください!
コメントを残す