広告3

ボルダリングをやっていて思った。人生にも当てはる。目標を立てても挫折してしまう3つのパターンと対処法。

lgf01a201306050900

ども、ボルダリングによる肉体改造&区民プールでコツコツ日焼けで
体を夏仕様に徐々にしあげてるです。

今日も自分が週3回やってハマっているボルダリングを通じて
人生で使える原則原理みたいなものを見つけたので
それを書いて行きたいと思います。
みなさん、この夏休みを使ってとか、この夏に向けて!とか
何か理想や目標をもって新しいことを始めたり、もしくは現在取り組み中だったり
まぁ夏に限らず何か一つはやっているんじゃないでしょうか?

その目標は順調に達成出来てますか?

自分もそうなのですが
目標挫折あるあるに、ぶつかってる人いるんじゃないでしょうか?笑

この目標挫折あるあるには自分の挫折の経験上
3つのパターンがあります。
パターンというか3段階あります。

挫折してしまうと言う人は

これから言う、1段目、2段目、3段目のどこかで
大体挫折してしまっていると思います。

まず1段目
目標を立てたのはいいが、目標を立てただけで
最初の一歩すら何かやる気が出なくて始められない
何か気分がイマイチならない。タイミングが合わない
とか言って始めることすら出来ない人

次に2段目
じゃあ、よし始めたぞ!と始めたがいいが
何か最初の思い描いてたイメージと違うんだよな
やってみたはいいけど、やっぱ何かダルイな面倒臭いな
全然上手くいかないな、難しいな、面白くないな、ただ辛いだけだな
と思って最初2、3回で辞めちゃう人

最後に三段目
一応目標に向けた努力は継続していて
ちょくちょくやる気が出るときにやってはいるんだけど
全然成果がでなくて、そもそも自分にはセンスがなくて向いてないのかな?
というようにやってはいるが
中途半端な感じがずっと続いていて
成長が感じられず目標に全然近づかない
そして最終的に何かのきっかけで辞めてしまう人

以上の三段階で大体の人は挫折してしまっているのではないでしょうか?

ちなみ上の三段全て自分の実際の経験談です。笑

3つをまとめると

1段目
目標は立てたがそもそも一歩を踏めない人

2段目
実際に始めては見たが、何か最初イメージと違ったり、
上手く出来ず、嫌になって数回ですぐ止めちゃう人

3段目
とりあえず続けてはいるが
成果がでず、モチベもあがらず
なかなか目標に近づけない人
とうことで今日は
そんな目標挫折あるあるの壁をぶち壊すべく

段ごとにブレークスルーポイントを
ボルダリングを通じて見つけたので
それを発表したいと思います。

まず1段目
目標を立てたがいいが
そもそも一歩が始められない人

これはもう方法は一つしかないです。

とにかくやる。以上。笑

もう何も考えずやる。

やる気出たら、タイミング出来たらとか
準備が整ったら、時間がちゃんと確保出来たらとか
そんなの全て無視して下さい。

それを考えてる間は永遠に始めることは出来ないでしょう。笑

とにかく1分、1秒、1回、一瞬でも構わないので
始めたと言う事実を作って下さい。
そうすると自然とスタートが切れます。
これは一回始めたけど辞めちゃった人とか
三日坊主の人とかが再スタートする時にも使えます。

とにかく色々理由や準備を考える前に、まずやりましょう。
やった事実を作りましょう。

このやったと言う事実が、次の2歩目に進む強いモチベーションになります。

これも自分の経験談なのですが、

一回始めてしまえば、多分やる前のウダウダはなんだったんだろうか?って思うと思います。
一歩踏み出すと意外な程に前に進みます。
自転車もそうですよね。最初一歩目の踏み込みは力がいりますが
一歩踏み込めばペダルを回さなくてもスーっとある程度は前に進みますよね。
あれと同じ感覚です。始めちゃえばスタートは意外な程にスムーズに進んでしまいます。

次に2段目
実際に始めては見たが、何か最初イメージと違ったり、
上手く出来ず、嫌になって数回ですぐ辞めちゃう人

上手く出来るようになるまでやりましょう。
成果が出るまでやりましょう。以上。笑

最初の数回でイメージ通り出来たり。成果が出たり
上手に出来るようになるなんてありえません。
出来なくて当たり前だし、出来たら奇跡です。
2段目クリアするには上手になるまで、成果が出るまで我慢してやり続けるしかありません。

最後に三段目
とりあえず続けてはいるが
成果がでず、モチベもあがらず
なかなか目標に近づけない人

これも2段目と一緒です。
上手になるま、成果が出るまでやりましょう。以上。笑

2段目と違うアドバイスするなら
中途半端にやらずに、もっと頻度や密度をあげましょう。
原因は中途半端です。ダイエットと同じです。たまにダイエットをしても
効果は出ないですよね?仮に少しその時痩せたとして
次にやるまでには体重が元に戻っちゃいますよね?
それと同じです。
今の時間や回数や頻度で成果が出ていないのなら
頻度と密度をあげましょう。
以上が3つの段階の対処法となります。

次にこの3つの段階の対処法、ブレイクスルーの方法を
ボルダリングでどうやって見つけたを説明したいと思います。

自分は肉体改造を目的として
最初ボルダリングを始めました。

最初の2.3回は全然上手くプレイすることが出来ず
正直全然面白くなかったです。
でも肉体改造の為だと思い頑張ってやっていました。

気持ちに変化が現れたのは
5、6回目位からです。
少しづつボルダリングのやり方が分かってきて
だんだんイメージ通りに登れるようになってきました。
体も少しづつ変化して行きました。
これにより頑張ってやっていたという状態から
楽しく登れると言う気持ちに変わりました。

そして楽しく登れるようになったので

ボルダリング行く頻度を
休みの日に行く位の程度から
固定で週2回の頻度で行くようになりました。

それにより、さらにボルダリングが上達してきました。

そして3ヶ月ぐらい続けた頃には
ボルダリングに対して実力と自信がついてきました。
まぁ初心者の人よりは自分は上手だと言う位の実力と自信ですが

その自信がもっとボルダリングが上手くなりたいと言う
欲求を生み出しました。

あとはもう楽ですよね
目標の為に努力したり、頑張ったりするのは大変ですが
欲求までいってしまえば、
あとはお腹が空いたからご飯食べる
遊びたいからゲームする同じで
自分の欲求を満たす為にやってるだけですから
遊びと同じレベルで頑張れちゃいますよね。笑

ここまできてしまえば
上の3段階に対してはブレイクスルーしたことになりますよね。

最後にまとめると

何か目標を持って始めた時

まず一歩目は
何も考えずとにかくやる。
タイミングと時間とか全部無視して
始めるということだけに集中する
一歩、一回、一瞬、一秒でもいいから
始めたという事実を作る。

次に始めてすぐに
上手く出来たり、理想通りになったり、成果が出るとは思わない
最初は上手く出来なし、つまらないし、苦痛だし、成果は出ない
は当たり前なので我慢が必要です。
成果がでるまで、実力がつくまで、繰り返し、しつこくやって下さい。

そして最後に中途半端にやらない
長く続けてはいるが成果が出ない、楽しくない、モチベがあがらない場合は
今よりも頻度、密度あげて集中してやって下さい。
成果が出るまで、実力がついて、自信がつくレベルまでやって下さい。

そして成果、成長、実力が感じられてくるようになると
モチベが上がってきて、自信がつき
もっと上に行こうと欲求が出てくる。

あとは欲求が出てきてしまえば
遊びと同じ感覚で、ワクワクしながら
時間や労力をいとわずに、どんどん努力できるようになる。
目標の為に頑張って努力する状態から
自分欲求を満たす為に行動する状態に変わります。

欲求を満たす為に行動すると言うのは
歌いたいからカラオケ、遊びたいからゲーム、お腹が減ったからご飯
簡単に言うとこういう状態です。

すると加速的に成長、変化ができるようになります。

これは自分がボルダリングをやっていく中で
上のような成長段階を感じ

これはボルダリング以外にも
この成長段階は、仕事やプライベート
いろんな事に応用出来ると思いここに書きました。

ぜひこの
とにかく最初の一歩を踏み出す。
成果、成長を感じ、実力、自信がつくまで繰り返しやる。
それを中途半端にやらず頻度、密度を上げ集中してやる。
そして成果、成長、実力、自信を手に入れ
さらに上に行きたいという欲求を生みだす。

この成長段階を意識して
目標に取り掛かってみてください。

仕事、勉強、プライベートなんでもいいです。
ダイエットでもこの成長段階は確実に応用できると思います。

最後に一つだけ目標達成をアドバイスするなら
やる気とか、タイミングとか、自分の能力とか
そんなものは全部全部無視してください。
自分を変えるには行動するしかないってことです。
とにかく失敗成功も全部無視して
何か目標があるならとにかく行動してみてください。
行動すれば何かは絶対に変わります。
逆に言えば行動しなければ絶対に何も変わりません。

ぜひ行動しましょう。
とりあえず、とにかく行動しましょう。

気持ちや環境や仲間など全てはあとから自然とついてきます。

まずは行動しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

現在は主にvalu中毒者、そして薬膳コンシェルジュとしても活動中。南青山にある焼肉・薬膳鍋の雑草家にたまに居ます。健康あってこその楽しい人生!をモットーに、食に関する健康、肉体と心に対する健康を勉強し、さらに新しいことはすぐ飛び込み、日々学んだことをブログを通してアウトプットしております!このアウトプットを通じて、皆さんと繋がり、そしてお役に立てたら最高です!メッセージやその他SNSとかもやってるので気軽に声かけて下さい!